文字指導二十年を経て、日本人の心を伝えたい。

幼い時期に本当に質の高いものに触れる事が
五十年後、六十年後になって人生を豊かにしてくれる。

その豊かさは、
子孫へ語り継がれることになるでしょう。

子どもは、大人以上に身体が柔らかく、
感性や感情も豊かで吸収力も旺盛です。

身体感覚が優れているので、
ことばのリズムやテンポも楽しんで喜びます。

この大切な時期を活かしたい。

それが、現役時代の私の想いでした。

この時期に日本の四季折々の歌や、諺、
自然を詠んだ一茶俳句や、蕪村、芭蕉の俳句、
宮沢賢治の詩「雨ニモマケズ」、高村光太郎の「道程」、
萩原朔太郎の「竹」、福沢諭吉の「ひびのおしえ」等を教えると、
子供たちは喜んで、自信をもって遊びの中でも学んだ言葉を発します。

子供達と一緒に暗誦して、
手に取って一筆ずつ福沢諭吉の名文を書いていくうちに、
教師と子どもとの魂が伝わり合い、教化されて行くのを感じました。

暗誦した言葉を、自然と遊びの中で、
発し続ける子どもたちの感性は大人以上のもので、
その素晴らしさには多いに触発されました。

毎日、五歳児に僅か数分間ずつでも繰り返し教えていると、
四歳児や三歳児も、自然に興味が浸透します。

何時の間にか、最高の日本語が、
子供たちの生涯失われない宝として身についてゆく。
そんな過程を目にしました。

生涯に亘って意味を発し続ける日本古来の豊かな文化。

幼少期に身体全体で学んで欲しい。

日本人として、そう願いました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です