夫の命日

スモッグの掛かった日です。

十三日は夫の命日です。
お寺様がお詣りに来て下さいますので、
何時ものよぅに支度をして待っていました。

風邪で服薬してあるとの事。
声を出されるのが辛そうで、お気の毒でした。

御坊様がお帰りになる時に、近くで鶯が鳴いてくれました。
鶯の「ホーホケキョ」が、法華経に聴こえた命日でした

今日も甘木山が霞んで見えます。
皆様も、どうぞお気を付けて下さいませ。

20130513-132741.jpg

幸せな母の日

昨日は、知り合いの方から「大牟田能」のチケットを戴き、何よりの贈物に大喜び致しました。

20130512-201448.jpg

母の日の日曜日、「大牟田能」には娘と一緒に行きました。
葵の上を一緒に鑑賞して、良い思い出となりました。

昭和の頃、私のお茶の師匠も能仕舞をなさっていて、
熊野神社に薪能を観に出かけた記憶があります。

昭和の頃にお世話頂いた、能楽十二曲の内(五月)の茶碗は石橋です。

20130512-201219.jpg

咲き匂う牡丹花の舞台に唐獅子が戯れ、
御代の千秋万歳を祝う目出度い舞の画です。

石橋の茶碗で帰ってからゆっくり一服しました。

20130512-201549.jpg

写真の和菓子は息子夫婦からの贈り物です。
吉藏さんの手造りケーキは柚子の薫りがしました。
幸せな母の日でした。

20130512-201253.jpg

何事も古の方との深い繋がりがあって、
世の中上手く廻っているように感じた母の日でした。

旧暦五月は橘月

旧暦五月は橘月(たちばなづき)と言うそうです。

「橘は実さえ、花さえ、その葉さえ」

とその優雅さを詠まれてます。

写真の棗(なつめ)には、
岸辺に茂った橘と、水辺に咲く菖蒲の花と
水鶏(くいな)が描かれています。

棗の形は白粉解(おしろいどき)です。

20130511-115119.jpg